子供が夜間救急へ行き、そのまま入院になった話

先日4歳の子が緊急入院することになりました。

どのような対応をしたのか残しておきたいと思います。

 

数日間鼻水と咳が少しだけ出だす(よくあること)

18時頃、咳がひどくなりだす。乾いた咳。

夜ごはんの食欲がない。(普段からあまり食べないので気にしていなかった。)

寝ると言って布団へ。急に泣き出す。

いつものぐずりかな⁉程度に考えていて、少し体調が悪そうだったので子供の野菜ジュレを飲ます。全部飲む。

 

20時頃、咳がかなりひどくなりだす。

喉が痛い。呼吸が苦しそうになる。はーはーしている様子。背中で呼吸しているかんじ。

少し寝るがすぐ起きる。少し寝る、起きるの繰り返し。

 

21時頃、少しは寝られているので、朝まで様子を見ようとする。

日付変わって0時頃、嘔吐。

咳をしすぎて嘔吐した様子⁉

お風呂で体を洗ったりしているうちに少しすっきりした様子。

しかしまたすぐに呼吸が苦しそうになる。

水やお茶、ジュースなど促してもどれも嫌がり、水分ほとんど取れず。

これはまずいと思い、夜間救急へ行こうかと旦那と相談。

このようなご時世なので、まずは専門の人に相談してみることに。

 

#8000 こども救急相談に電話

看護師さんにどのような状況か伝える。

看護師さんから咳はどんな咳ですか?ヒューヒューとかケンケンとか。

熱はありますか?顔色はどうですか?などなど。

『オットセイのような咳をしていますか?犬のようにケンケンといったような咳をしていますか?』と聞かれましたが、私はこのオットセイや犬の鳴き声がいまいちピンとこず・・・

 

そして看護師さんから、『咳がひどく嘔吐もしており、水分をとれていないため脱水になる可能性がある。夜間救急に行くことを勧めます。もし意識がなくなったり、顔色が一気に悪くなった場合はすぐに救急車を呼ぶように』と言われました。

 

#7119 救急相談センター

病気やけがで迷ったら電話するところ。

救急で受診できる病院を紹介してくれたり、救急車を呼ぶべきか教えてくれます。

今回は救急で診てくれる病院を事前に調べていたので、#7119には電話を掛けず、

直接救急をやっている病院へ連絡。

電話で今から診てもらえるか確認しました。

『コロナの検査で結果が出てからなので、1時間程度待つ可能性があります。また、小児専門の先生ではなく、救急の先生でよければ診ます。』ということで病院へ向かいました。

下の子がいるため、私は自宅待機。旦那と息子はタクシーで病院へ向かいました。

 

病院に着いてまず、コロナかどうかの検査のためPCR検査を実施。

またRSウィルスの検査なども実施。

すべて陰性でした!

季節性の喘息の疑いとのこと。

頻繁に繰り返すようだと喘息だけど、まだ1回目だから断定はできない。

酸素濃度を計ると90でかなり低い様子。

(それであんなに呼吸が辛そうだったのか。ごめんね。と。。。)

吸引をして、鼻から酸素を供給。また水分を摂れていなかったので点滴。

 

手の甲から点滴のルートを取っていて、とても痛そうでした。

でも息子は泣かず、看護師さんから驚かれるほど。NICUで点滴慣れしているのか⁉

 

とにかく、この日はそのまま入院することに。

コロナ禍で親の付き添いは不可。面会も禁止。

有料個室の場合、1日15,000円。1日1時間のみ面会できるが、その時間以外はひとりぼっちだと思うとかわいそうで、まずは大部屋を選択しました。

 

病状の説明は先生から電話で。

荷物の受け渡しは看護師さんへ。

 

こどもが1人でどのように過ごしているのか。

ちゃんと身の回りのことができているか。さみしい想いはしていないか。

面会もできないので心配で心配でしょうがありませんが、なにもできずもどかしい気持ちでした。

会うことは出来ませんが、毎日荷物を持っていき、看護師さんに様子を聞きました。

 

 

最初救急で診てもらった先生には5日程度入院と言われ、

その後小児科の先生からは1週間程度入院。早産だともう少し長引く可能性も。

と言われ、1日でも早く退院できることを願うばかり。。。

金曜にその説明があり、土日は緊急以外電話しません。月曜にまた病状の説明をしますと言われました。

ところが!日曜に電話が!

休日に掛かってきたので、これは緊急事態だと思いソワソワ。

電車に乗っていて一度電話に出られなかったので、折り返し電話がくるまでの時間が長く感じました。

すると、『病状が安定しているので、帰りましょうか。』と。

 

普通平日しか退院できないので、日曜にいきなり退院になるとは。

退院のお迎えに行くと、看護師さんから少し説明があり、はい、帰っていいですよーとあっさりでした。

病室まで行くと、ニヤニヤして待っている息子とご対面!

『ママがおらんくてさみしかったー』と言ってくれました。

4人部屋で、他の友達としゃべったりしているのかなーと思ったら、カーテンが閉められていました。

みんなずっと泣いていてかわいそうでした。。。

 

入院費は2割負担で22日の日付変わった夜中から3日間入院で5万円程度でした。

他の地域だと入院費かからないのに・・・

 

後日外来で血液検査の結果を聞きました。

アレルギーがかなり高い値で出ているとのこと。かかりつけ医と相談するようにと言われ、総合病院はこれで終わりになりました。

その後すぐにかかりつけ医に相談すると、

『確かにアレルギーの値がかなり高い。でも年中鼻水が出ているわけでもないし、必ずしも検査結果の数値と実態が一緒ではないと。なので困っていなければ薬はとりあえずなしにしましょう。

花粉症の時期は1月下旬ぐらいから早めに薬を飲み始めたほうがいいかも。また大きくなるにつれアレルギーが強く出てきて、薬を飲んだ方がよくなるかも。』と言われました。

 

ひとまず今回の入院の件に関しては一件落着。

毎日夜急に発作が出るのではないかと心配になりますが、元気に過ごしています。

【お得】かながわPayをハックドラッグで使ってみた

2021年10月25日からかながわPayが始まりました!

総額70億円ポイントで還元されます!

売店だけでなく、大手ドラッグストアやコンビニ、スーパーでも使えます。

お店によって10〜20%の還元です。

20%の還元はかなり大きい!

ただしコンビニ全てで使える訳ではなく、申請しているコンビニだけなので、事前に使えるお店をアプリで確認しましょう。

また、チャージするものとは違うので、使い方がやや難しいです。

 

今回はウェルシア ハックドラッグで色々なポイントと重ねてお得に買う方法をご紹介!

 

かながわPayに必要なもの

・携帯電話 (電話番号認証があります)

QRコード決済

 お店によってauPAY、d払い、はまPay、LINE Pay、楽天Pay どれが使えるか異なります。

 また事前にチャージしておきましょう。

 

まずはかながわPayを携帯にインストールします。

かながわPayは神奈川県に住んでいなくても使えます。

神奈川県に通勤や通学している人など。

ただしポイント反映が8日後なので、観光に来ている人が使うのは厳しいですね。

 

かながわPayをインストールして、必要事項を入力します。

電話番号認証があります。

登録は簡単で、2〜3分で終わります。

使い方としては、かながわPayが使えるお店でかながわPayのQRコードをスキャン。

金額を入力し、支払い方法を選択。

選択した支払い方法のアプリに遷移し、決済をする。

決済が完了すると、またかながわPayのアプリに戻り、決済が完了します。

すぐに付与予定のポイントが出ますが、ポイントは約8日後に付与されます。

 

ハックドラックでのお得な方法

・Tポイントのために、事前にガチャモールでガチャを回す。

 (500円以上でTポイントが何ポイントもらえるなど)

・月曜だとTポイントが2倍

・LINEでハックドラッグを友達登録しておくと、毎月月末には1点10%オフクーポンが届きます。

 

まず初めにモバイルTカードを提示

10%オフクーポンを提示

ガチャモールのクーポンを提示

かながわPayでQRコードをスキャン

支払う方法のQR決済を選択

完了後、かながわPayのアプリに戻り完了

 

調剤薬局のお薬には使えません。)

【移住への道】こども園と幼稚園探し

先月移住コンサルタントの方に相談し、育休中は保育園に新たに入園することはできないということだったので、こども園を探すことにしました。

しかし、こども園ってあまり多くないんですね。

各区に3~5園程度で、ない区もありました。

 

こども園は?

育休中にこども園に入れるためには、1号認定という枠になります。

2号、3号は普通の保育園と同じなので、区役所から申し込みが必要ですが、1号の場合幼稚園扱いなので、各園に問い合わせて、空きがあるか確認します。

どこか一括で管理してくれていたらいいのに・・・

ということで、行きたいこども園数件電話で問い合わせてみました。

 

結果・・・

〇今募集していません。

〇まだ来年募集するか決めていない。

〇いつ空くか分からないから、逐一電話で確かめるしかない。

 

という厳しい状況。

しかし!たった1件、今空きがあります!と見つかりました。

住民票を移すのはまだ先でいいと言われたので、とりあえず願書を提出しようかと。

願書で不明な点があったので、問い合わせてみると・・・

『住民票移してからでないと申し込みできません。そしてもう埋まりました。』と。

 

そこの園に入る気満々だったので、かなりショックでした。。。

 

こども園はなかなか厳しい状況だったので、幼稚園を探してみることに。

 

育休中の幼稚園は?

幼稚園数件に電話すると、いくつか枠が空いていたり、来年4月なら入れます。など。

幼稚園だと入れるかもしれない!!!

ただし、幼稚園だとお弁当であったり、時間が短かったりで保育園との差がかなりありますよね。

最近は預かり保育をしている幼稚園が多いですが、育休中の場合は利用できないそうです。

単発で下の子の病院でなどといった場合は可能だそうですが、毎日はダメとのことです。

なので毎日14時お迎え。早い・・・

 

預かり保育というのは、市の認定がいるようです。

 

元々その保育園、幼稚園を利用していて育休に入る場合はその延長で利用することができますが、育休中で転園して新たに利用開始するというのは認められないそうです。

 

なんと厳しい・・・

幼稚園に預けている方々は14時にお迎えでお世話していますが、もともと16時30分まで預かってもらっていたのから14時に短くなるのはだいぶ違うなと。

 

 

まだまだ道はないかと探しますが、移住への道はなかなか厳しいですね。

 

子育てしやすい街などアピールしている自治体が多いですが、ただ待機児童を0にするという目標だけでなく、こういう細かい制度がもっと良くなるといいですね。

 

【移住への道】移住コンサルタントと相談

移住してみようかなーと漠然と考えていましたが、実際のところ何からしていいのか分からない状態でした。

そこで、まずは移住について相談することにしました。

 

北九州市には移住についてこんな立派なホームページがありました。

www.city.kitakyushu.lg.jp

 

移住すると、いろいろと補助金がもらえたり、メリットが多いようです。

今どこもこういう移住制度って整っているのかな!?

 

実家が北九州市で、私も北九州市で育ったため、土地勘や雰囲気は分かっています。

なので、移住サポートにいきなりオンライン相談をすることにしました。

東京に移住サポートオフィスがあるようですが、コロナ禍で電車に乗ったりするのが嫌なので、オンライン相談を選択しました。

連絡すると、すぐにZoomでオンライン会議の日時の設定をしてくれました。

 

私がまず相談したかったのは、保育園のこと。

上の子が保育園に通えなければ厳しいと思ったから。

しかし、詳しい制度等についてはこの相談員の方は詳しくないようで、保育園コンシェルジュを紹介して頂きました。

 

kitakyushu-city.mamafre.jp

 

各区の区役所に保育園のコンシェルジュの方がいるようですが、我が家はまだ何区に住むかきめていなかったため、こちらに連絡しました。

 

我が家は条件が少し特殊なのですが・・・

〇夫の住民票は関東のまま

〇妻、子2人のみ北九州市に住民票を移す

〇妻の育児休業はあと2年程度取得したい

〇上の子(年少)は保育園に入れたい

〇下の子(0歳)はまだ保育園に入れない

 

このような条件を伝えたところ、いろいろとアドバイスをもらいました。

〇夫が住民票関東というのは問題ない。妻が北九州市に住民票を移すのであれば。

 単身赴任などの例があるため。

〇保育園の空き状況は毎月10~15日の5日間だけホームページに公開される。

小倉北区の中心地や八幡西区は待機児童がいるところがある。

〇上の子を保育園に入れる場合、翌月から仕事復帰しなければならない。

戸畑区に認定保育園はない。それ以外の区はある。

認定こども園は、年少からは幼稚園扱いなので各園に問い合わせ。0歳児は保育園扱いなので、区役所に問い合わせ。

〇保育園の申し込みは毎月行っているが、4月入園の場合は1月末締め切り。

 その場合住民票は、3月末までに移しておけばいい。

〇幼稚園の願書は11月から始まる。先着順のところもあれば、抽選のところも。

〇単身赴任だと加点があるが、在宅勤務だと減点。兄弟で入れると加点。

〇保育園の状況等は各区役所の担当の人に聞いた方がいい。

 

【結論】

我が家の場合、仕事復帰はまだせず育休継続であれば保育園に入れられないため

認定こども園に入れる必要がある。

4月入園にするなら、転居は3月。

 

 

我が家は少し特殊な例なので、まだまだ課題はたくさんありそうですが、

相談することで少し道が見えてきた気がします!

【移住への道】移住しようと決めた理由

【移住前の状況】

〇夫婦+子2人(年少と0歳)

〇夫婦共働き(基本的に在宅勤務)

〇妻 育休中

〇関東の中心地に住んでおり、家賃は高い

〇上の子、下の子ともに 大きい病院の通院あり(年に数回)

 

 

我が家は現在夫婦+子2人の4人家族

関東に住んでおり、どちらも実家は地方。

 

就職で夫婦二人とも関東に勤務することになったのですが、

実際子育てが始まると、やはり夫婦二人ではなかなか大変。

子供が急な発熱で保育園を休むことは多々。

夫婦どちらかが有休を取って対応する訳ですが、どちらも大事な会議で抜けられないということもあったり。

急な残業でお迎えが厳しい。ということもあったり。

 

夫婦二人の時は、関東はなんでもあって、遊ぶところもたくさんある。

おしゃれなカフェやホテル、コンサートなどなんでも揃っている。

という点で、関東を満喫していたのですが、子育てとなると話は違いました。

 

どうしてもの時は友人に頼ったりしてなんとかしてきましたが、

やはりどちらかの両親が近くにいるということは大きなことだなと感じる毎日。

 

コロナ禍で我が家はどちらもほぼ在宅勤務に切り替わりました。

時間の余裕が出て、保育園のお迎えも早くなったり、とても働きやすくなりました。

しかし、関東はいろいろと物価が高く、市街地中心付近に住んでいたので、家賃もかなり高い。

家賃補助は少しありましたが、それも支給される年数が決まっており、家賃補助がなくなってこの家賃はなかなか厳しい。。。

なので家賃を抑えるために、中心地から少し遠くに引っ越そうかなと。考えましたが、上の子は保育園に通っていたため、転園はなかなか厳しい。

二人とも関東出身ではないので、そこまで土地勘がないし、保育園の友達も遠くなってしまう。

それなら県内で中途半端に遠くに引っ越すならば、いっそのこと両親のいる北九州市に引っ越そうと決めました。

 

しかし、夫婦二人とも転職する訳ではなく、今の仕事を継続。

上の子は保育園または幼稚園。上の子も下の子も大きい病院の通院が必要・・・

などなど課題はたくさんです。

 

確実にいつから移住!という訳ではなく、ぼんやりと移住出来たらいいなと考えており、もしどうしても関東に戻りたい。現職場が在宅勤務ダメ、関東で通勤必要。などとなれば、また関東に戻ることも検討しています。

賃貸に住んでいるいいところですよね。

(今の家が引っ越してまだ1年経っていないので、また敷金礼金、引っ越し代と考えると・・・苦しいですが。)

 

これから移住に関して、どのようなステップで進めていったのか記録しておこうと思います。

横浜市神奈川区 ワクチン接種情報と授乳中に接種の感想

みなさんワクチンは接種されましたか?

横浜市神奈川区のクリニックでいくつか問い合わせをした結果をご紹介します。

これからワクチン接種をしたいけど、大規模会場は予約が取れず、他もなかなか予約が取れないという方の参考になれば。

また、ワクチン出始めの当初は妊婦や授乳中の方への接種は懸念されていましたが、今はむしろ推奨されています。

今回副反応がどうだったかなどご紹介します。

 

横浜市のワクチン情報

ワクチンについては横浜市のホームページに詳しく載っています。

www.city.yokohama.lg.jp

 

クリニックで接種したい場合、PDFで各区の病院一覧を見ることが出来ます。

私は赤ちゃんを連れて大規模会場まで行くのが大変だったため、近くのクリニックで接種することにしました。

問い合わせしたところをいくつかご紹介。

2021年8月末の情報です。

 

〇的野ウィメンズクリニック

白楽駅からすぐの産婦人科です。

妊婦さん優先でインターネットからの予約です。

予約枠は全て埋まっているようでした。

 

〇みついわクリニック六角橋

病院のホームページにいつからの枠はいつから予約開始か記載してくれています。

当日ぴったりに電話を掛けましたが繋がらず。

NTTの大変混みあっています。というアナウンスになったので、かなり競争率が高いのかと。

 

〇村瀬クリニック

電話で問い合わせると私は予約が取れませんでしたが、友人はたまたま当日のキャンセル枠があり、接種出来たそうです。

 

〇神奈川脳神経外科クリニック

電話で問い合わせると2枠だけ空きがあり予約が出来ました。

1回目の予約を取ると、2回目は必ず3週間後の同じ時間になります。

 

接種はどうだった?副反応は?

ファイザーのワクチンを接種しました。

問診表に『妊娠中または授乳中ですか?』という質問事項があったので、もしや打てないのかも⁉と思い先生に相談すると、あっさり「大丈夫ですよー」と。

妊娠中毎週プロゲストンデポーの筋肉注射をしていたので、それぐらいの痛さの気持ちでいたのですが、注射は一瞬で終わりました。

あれ?もう終わった?というかんじです。

 

1回目の副反応は肩が痛くなり、眠気がありました。

あとは頭痛です。そこまで酷くはなかったのですが、なんか頭痛いなーといったかんじが2~3日ありました。

 

そしていよいよ2回目の接種。

もしダウンしてしまった時のために、家事を出来るだけ終わらせて、食べ物や飲み物も準備して挑みました。

先生からも熱は出るだろうねーと言われ、いつ熱が出るのか恐る恐るでした。

じわじわと肩が痛くなり、倦怠感と節々が痛くなっていきました。

ただ12時間経過しても熱は出ず、何回熱を測っても出ず。

熱が出ないのはいいことなんですが、絶対出ると思っていたので。。。

ただ今回は眠気がかなり強くありました。

いくら寝ても眠い。頭痛も若干ある。といったかんじでした。

薬は一度だけ頭痛がある時に飲みました。

病院で見た資料によると、予防的に飲むのは推奨していないそうです。

 

また、1回目も2回目も授乳を普通通りしましたが、赤ちゃんに変化は全くありませんでした。

ワクチン接種後の母乳には抗体が含まれているそうなので、少しでも赤ちゃんに免疫ができればいいなーなんて思っています。

 

 

無事ワクチン2回接種が終わり、少し安心しています。

今までと生活は変わらず感染対策をしていくのに変わりはありませんが、少しでも感染のリスクを減らせるのであればと思います。

 

《2人目妊娠生活》帝王切開の傷跡 (追記:膿と出血)

今回はちょっと妊娠生活の話ではないのですが、今困っている話題を・・・

 

1人目帝王切開だったため、2人目も帝王切開でした。

お腹を15cmほど切って縫うって、すごいことですよね。

今回は帝王切開の傷跡について。

 

1人目の術後、傷跡に貼るアトファインの試供品を1枚もらったので、これを2週間程度貼っていました。

その後もこれを買おうかなーと思っていたのですが、アトファインってすごくお高いんですよ。

1枚あたりにすると350円ぐらい。

それで私はケチって、3Mの包帯とか留める用のテープを貼っていました。

切った傷と垂直になるように貼る必要があるため、途中からだんだん面倒になって、2か月ぐらいでやめてしまったんです。

すると、洋服や下着と傷跡が擦れたりし、痒い時が出てきてしまい、かいてしまっていました。

どうやらこれがまずかった。

お腹などは皮膚がよく動く部分で、ケロイドになりやすく、皮膚と衣服の擦れを出来るだけなくし、保湿しておく必要があるのだとか。

なので、1人目の術後はしっかりケロイドのものが出来てしまいました。

 

今回はアトファインをずっと貼っています。

最初LLサイズにしたのですが、少し大きめに作られているので、今はLサイズを使っています。

今術後4か月経過しましたが、今のところ痒みや、ケロイドのような膨らみは見られません。

アトファイン結構高いのですが、半年~1年ぐらいしっかり傷口の保護を続けようかなと思っています。

 

 

追記:帝王切開の傷口から膿と出血

前回帝王切開では全く問題なかったのですが、今回術後1か月で手術の時のテグスのような糸が出てきました!

触ると硬いものが分かり、傷口がずきずき痛む。

帝王切開後の痛さではなく、傷口が痛いかんじだったので、これは病院に行った方がいいかなーと思っていたら、痛みがなくなったので、そのまま病院へ行かず放置していました。

毎日アトファインのテープを貼っていたのですが・・・

4か月後。傷口から膿が出て、出血が!!!

膿は白と黄色の中間ぐらいの色で少量。出血は少しガーゼを当てていたら止まりました。

前に手術の糸が出ていた部分で、痛みはないのですが、これは一度診てもらった方がいいと思い病院へ。

何科へ行くか迷ったのですが、皮膚科に行きました。

先生に診てもらったところ、炎症は起きておらず、抗生剤と塗り薬で1週間様子を見ましょうということになりました。

帝王切開の場合、子宮の傷口の部分は太い糸で縫い、表面の皮膚は細い溶ける糸で縫っているのではないかということでした。

その太い糸がまれに表面に出てくることがあり、今回は糸は消えたけど、それがきっかけで細菌感染して膿んだのではないかと。

酷い場合は傷口を開いて膿を出さないといけないらしいです。。。

 

帝王切開後4か月も経過しているのに、まだ傷に悩まされるとは。

気になったらすぐ病院へ行くことが大事ですね。